旅の扉

神泉苑~平安京内裏の禁苑

Miyako

神泉苑は旧内裏に接していた庭園で、歴代天皇が船遊びや花宴、歌会を楽しまれた禁苑です。もとは約3万坪の大庭園でしたが、現在はその一部が二条城の南側の街中にこじんまりと残っています。

 法成就池のほとりにある亀塚と鯉塚。亀には赤い前掛け、鯉には水色の前掛けが掛けられていました。

現在は東寺真言宗の寺院でご本尊は聖観音菩薩ですが、境内に善女龍王も祀られていて、これは日照りの際に弘法大師が勧請したものだそうです。また祇園社に神泉苑から神輿を送り厄払いしたのが祇園祭の起源ともいわれています。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Miyako
Miyako
なし
平安文学と出会ってその世界に魅了され、読み続けています。1000年前に確かに生きていた人の息遣いを感じると心が震えます。自然や人を深く愛した日本文化を大切に、そして一緒に楽しみましょう!
記事URLをコピーしました