亀戸天神の藤まつり

Miyako
歌川広重の名所江戸百景に描かれている藤が観たくて、亀戸天神に行ってきました。本殿は改修工事中で幕が張られて見えませんでしたが、たくさんの藤棚に藤の花房が垂れて、背景にはスカイツリーが見えました。

ちょうど藤まつりが開催されていて、境内のステージで男性歌手が昭和初期の名曲を歌い、多くの昭和世代の方々が楽しんでいました。
そして歌川広重の名所江戸百景の絵と同じ場所を見つけました。太鼓橋の位置を合わせたけれど、比べてみて、どうでしょう?


https://www.kameidoclock.jp/kameido-turtles/archives/7617.php 背景は全く異なりますが、構図はシンクロしている感じでトキメキました。
亀戸天神は江戸初期の寛文元年(1661)創建。菅原道真を祀り、境内には牛の像がありました。また、池には亀と鯉と鴨がいて、下町の庶民の神社の雰囲気でした。

ABOUT ME