えとせとら

『枕草子』と『源氏物語』~真逆でいい!

Miyako

大河では早くから親しくなり、友情?を交わしている、まひろとききょうですが、前回はそれぞれの執筆に臨む姿勢に違いがあることが明確になりました。

確かに、『枕草子』には定子と清少納言の楽しかった日々の思い出がたくさん書いてあり、辛い出来事は書かれていません。一方、『源氏物語』には、光源氏が栄華を極めた後の苦悩にも焦点を当てています。それぞれの作者が置かれた立場を考え合わせてみると、没落後の闇の中で光を求めた『枕草子』と、栄華の光の中で闇をみつめる『源氏物語』という真逆の方向性が見えてきます。

また、『枕草子』は、自分の身の周りにある様々な事柄を見たり聞いたり感じたりした体験を鮮やかに写し取り、『源氏物語』は、創作上の人物にそれぞれの人生を演じさせ人間心理を深く描くという作品自体の対照性も際立っています。

よく、どちらが勝っているかと比較されがちですが、二つの作品は対になって平安貴族社会の表裏を表していると考えるといいのではないでしょうか。大河のまひろも『枕草子』を評価しているようなので、この先、紫式部が清少納言を批判する場面はどのように描かれるのか、あるいは描かれないのかが注目されます。

最後に、今回の一条天皇と敦康親王の場面は、『枕草子』の「うつくしきもの。瓜に書きたる稚児の顔」でしたね。『枕草子』が定子崩御後の宮廷社会にどのような影響を与えたかが映像化されるのは少々興奮します。

そして、『源氏物語』の桐壺帝と桐壺更衣の悲恋が、定子を喪った一条天皇の心を動かすのかもしれないと想像しています。お楽しみの見どころはオリンピック後になりますね。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
Miyako
Miyako
なし
平安文学と出会ってその世界に魅了され、読み続けています。1000年前に確かに生きていた人の息遣いを感じると心が震えます。自然や人を深く愛した日本文化を大切に、そして一緒に楽しみましょう!
記事URLをコピーしました